長男23歳、次男20歳になりましたが
約2年前くらいまでは、土曜、日曜は、ほとんど
子供たちのスポーツの応援で追っかけをしていました。📣
長男は駅伝🏃♂️
次男は野球⚾️
子供たちが成長し、自宅を離れ、追っかけもなくなり、
最近の土曜・日曜は、もっぱら
福祉事業所メンバーと過ごしています😉
福祉事業所メンバーと過ごすのが、私の一番の喜びかもしれません☺︎ ♪
一番、一緒に過ごす回数が多いのは、
春から支援学校の4年生になるM君。
(写真掲載は、お母様から許可を得ています。)
結カフェの居宅介護事業や移動支援事業の
サービスを利用してくださっています。
M君は、成長は、ゆっくりゆっくりですが、
少しずつ色々なことが確実にできるようになってきています👌
M君には、一緒にいる人を和ませたり癒したりする才能があり、
毎回、ほっこ〜りした温かい気持ちになります💓
心が充電できる感じ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
1年前は、足元が少し不安定で、買い物用のカートを押すにも
フラフラしていましたが、今は、しっかりとカートを押せるように
なりました👍
M君の成長を、共に味あわせていただいているのは本当に有り難い限りです💞
自分の子供を育てるのは、とっても大変に感じたのに、
一歩、距離を置いて関われると、こんなに可愛いんですね〜😘
すっかりババ(おばあちゃん)の気持ちです😄
M君は4人兄弟で、M君の母は、毎日、育児に仕事に頑張っています。
世の中の、子育てを頑張っている父母たちも、
毎日、本当にお疲れ様です!!
私は、長男が7歳、次男が4歳までは、核家族で、
その当時、支援学校の教員をしていて、
仕事と育児の両立がとっても大変でした😢
特に、子供が病気をすると、全てが回らなくなる感じて( ; ; )
その後、義父母と同居し、色々助けられ
なんとか仕事と育児の両立ができました。
地域の方たちからも、子供たちに、たくさん目をかけていただいて
可愛がっていただき、本当に助けられました。
孤育てにならないように(子育て中の親が孤立しないように)、
色々なサポートがあるといいですね。
近いうちに、一戸町ではまだない、
ファミリーサポート事業の視察に行きたいと思っていました。
岩手県では、花巻市や奥州市など12市町村で実践されているようです。
子供は、地域全体で育てていくべきですよね〜〜
だんだん、体が大きくなり力も強くなってきたM君。
ずっと、この先も、一緒に過ごすことができるように、
私は、まずは体力づくりを頑張らねば!!(^_^;)