この記事は2018年の2月に、講和の依頼を受け、地元の奥中山小学校6年生の
総合学習の時間に、子ども達に話した内容です。
目次
何のために仕事をするのか
働く理由→経済的自立のため
親から自立して、自分で収入を得て、自分で生活していく。(食べていくためお金を稼ぐ)
=お金(報酬・対価)をいただくことができる。
人のために役に立たないお金の得方は要注意!!
そのお金では、幸せになれません!
なぜ今、勉強をがんばるのか
・将来、仕事を選ぶときの選択肢が増えます。
(たくさんの仕事の中から自分の好きな仕事を選びやすくなります。)
・どの教科もがんばるのが難しい人は得意な教科を伸ばしていこう!!
・勉強に向かう集中力は、仕事をする上で、とても必要です。
・宿題のように、期日を守らなければならないことも、仕事上たくさんあります。
・脳がやわらかい(いろんなことを吸収できる)のは中2がピークとか。
夢をかなえるために大切なこと
失敗をおそれずチャレンジを続けること
失敗という言葉はありません。すべてが自分にとって良い経験となります。
(×失敗した。 ◎良い経験をした。)
カーネルサンダースさんは試行錯誤を繰り返しながら、65歳でケンタッキーフライドチキン
の会社を作りました。「テイクアウト」や「フランチャイズチェーン」の先駆者です。
なりたい自分を強くイメージし良い準備をすること
毎日少しずつでも夢の実現に繋がる何かをやろう!!
続けること=自信にも繋がります(努力の積み重ねが大切です)
「夢をつかむというのは、一気にはできません。小さなことを積み重ねることで、いつの日か、信じられないような力を出せるようになっていきます。」by イチロー
★野球、サッカー、バスケット、バレー、スキー、陸上、なぎなた等やっている人は、自分の道具を磨いて、手入れをしていますか? 道具を大事にしない人は、試合で良い結果をだせませんよ~~!! 道具の手入れを、しっかりしましょうね~!! |
まわりから応援される人になろう!!
どんな人が応援してもらえる?
・笑顔の人(笑う門には福来る)
・礼儀正しい人(気持ちの良い挨拶、返事などができる)
・感謝できる人(「ありがとうございます」「おかげさまです」と言える)
・素直な人(「ごめんなさい」「教えてください」などが言える)
・一生けんめいがんばる人(何事にも前向きに取り組むことができる)
・思いやりのあるやさしい人(相手のことを思って行動できる、困っている人を
助けることができる、人の応援ができる)
本で調べる
私は子供の頃(ころ)、読書が苦手でしたが、30代後半から、夢を実現させたくて
本を読むようになりました。
夢の実現のために参考になる本を読もう!!
人と比べない
あなたには、あなたに合った居場所や働く場所が必ずあります。
人と差別化をはかっていくことに意識した方がうまくいきますよ!!
迷った時は、好きなこと、嬉しいと思うこと、心地良いことを選ぼう!!
人生は一度きり。悔いの残らない道を選ぼう。
プラスの言葉を使うようにしよう!!
自分に対しても人に対しても、プラスの言葉を使うようにしよう!
プラス⭕️ 「私はできる!!」「私はツイてる!!」「きっとあなたならできるよ!!」
マイナス❌ 「どうせ私なんてできない」「無理だし」「お前なんかに無理だ」
人の良いところを見る
周りと何かが違う人、自分と考え方の違う人を認めることができるようになろう!
人とうまくやっていける人は、人生もうまくいく。
最終的に自分が損をするのでやめましょう!!
夢をかなえる法則「あ・い・う・え・お」
子ども達に穴埋め問題を出してみました。
自分なりの答えは用意していったのですが、
子ども達からは、予想外の答えも出てきて盛り上がりました!!
私自身の目標は・・・
今まで、お世話になった方たちからいただいた、たくさんの恩を恩送りしていけるように活動していくことです。
ために力になること。それがお世話になった方への恩返しにもなる。
具体的には、以下のような地域貢献・社会貢献をしていくのが目標です。
・結カフェが、地域の皆さんの誇りになるような店として成長すること。 ・社会的に弱い立場の人のために働いていくこと。 ・町民皆様が誇りに思えるような、魅力のある一戸町になるように働いていくこと。 ・地域の子どもたちの応援をすること。 |
ごしょどん からのメッセージ
自分の良いところを、どんどん伸ばしていってほしいどん!!
応援してるどん!!
皆さんには、たくさんの可能性があるどん!!
自分を信じて、夢をかなえるどん!!
ごしょどんと一緒に、一戸町を盛り上げていってほしいどん。一戸町を良くするアイディアがあったら、どんどん言ってほしいどん!!