最近良く思うのが…
「言葉の力は大事」ということです。
自分自身にプラスの言葉をかけてあげましょう。
言葉は、自身の自立神経に作用するので、
「私ってダメね」等、悪い言葉を使えば、脳に悪く作用し
「私、がんばってるよ。」「ま、いっか」等、
いい言葉を使えば、脳にプラスに働きます。
自分の持っている力を発揮したい場合は、
自分自身にプラスの言葉をかけるのが良いのです。
いい言葉は、いい人生を作ります。
精神科医の斎藤茂太先生も言っておられました。
茂太先生の著書は以下の構成になっています。
⭐️「楽天発想」の言葉 〜あなたはもっと生き方上手になれる〜
⭐️「人間関係」の言葉 〜あなたはもっといい人に出会える〜
⭐️「エラー逆転」の言葉 〜あなたはもっと大胆になれる〜
⭐️「成功暗示」の言葉 〜あなたはもっと強運になれる〜
⭐️「お金と運」の言葉 〜あなたはもっと満足ができる〜
⭐️「心身健康」の言葉 〜あなたはもっと元気になれる〜
たくさん共感できて、たくさんパワーをいただけます。
私も、人生、半世紀以上生きてくると
「誰かを応援したい〜!」
という気持ちが増してきたように思います。
そして、経験から、
仕事がうまくいくのも
人間関係がうまくいくのも
人生がうまくいくのも
何らかの法則があるような気がしています。
子ども達、そして、何かにチャレンジしようとしている人達へ
「応援の言葉」を少しずつ贈りたいと思っています。
自分自身が経験から感じた言葉や、
心に響いた偉人の言葉をセレクトしていくつもりです。
発信内容(コンセプト)を新年になって整理していたのですが・・・
⭐️Facebook・・・日常の出来事、議会報告、多様性理解のための発信
⭐️Instagram・・・子どもたちや、何かに挑戦しようとしている人、夢を叶えたい人、子育てを頑張っている人、悩みがある人等への応援メッセージ
⭐️ブログ・・・FacebookやInstagramを見ない方々もいらっしゃるようなので、内容が重なりますが、上記同様の内容をアップしていく予定です。
⭐️Twitter・・・あまり力を入れて発信しておりません。今までは、私自身が経験から心に響いた言葉を、子ども達向けに少しだけ発信していました。今後ですが、私自身が、議員としては町民皆様の代弁を、福祉活動家としては、ハンディーキャップのある方々の代弁(言いたいけど言えないこと)をしていくと良いのかな〜と思ったりしています。
全体的な発信コンセプトは‥
「言葉であなたを応援する」ことです!
あなたの夢や願いが実を結びますように・・・
あなたらしい幸せな人生を🍀